このページを編集する

栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物専門店「あまのや」です。

お問合せ・資料請求はこちら

 2020年7月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
あまのや若女将ただいま修業中!
草履のメリットとデメリット 履きやすさとは一体!?
2020年07月23日
こんにちは!栃木県小山市のあまのや若女将、天野愛繪です。

おしゃれは足元から…とはよく言いますが、それ以上に足が痛いと何も楽しめませんよね。
私の経験上、着物において、足袋選びと草履選びは本当に大切だと、今になってつくづく感じます。
先日、分かっていたのに合わない足袋を履いて、1日えらい目にあいました~涙
(数々の失敗から学んだことをちょこっと記事にしてみました。ご興味を持ってくださった方はこちら)
着物生活で失敗しがちなこと&対策

自慢ではないですが、京都にいる間から数えると、私は結構なことで、
様々な履物を履かせてもらいました。
おこぼから、上草履、利休下駄に、さんさ、スクエア草履にカレンブロッソ…

今ではあまり見かけないようなものもあります。

変な話、10代の頃は「なんでも良かった」というより、痛いも何も気が付かなかったのですが。
あまのやにお嫁に来てからというもの、こんなに履いていて楽な草履が存在するのかと、驚きました。

今回、そんな私の個人的な感想と、メリットデメリットをお伝えしていきたいと思います。

正しい草履の履き方とは?


その前に、まずあらかじめ知っておいていただきたいのは、
本来の正しい草履の履き方です。

草履は つっかけて履く のが基本です。
海やプールで履くようなビーチサンダルのように、奥までグッと入れてしまうと、鼻緒の形が崩れ、
また、かえって履きづらくなります。
(気を付けていても、段々と緩んできて、入るようになってきてしまうものです)

そんなことを言っても、履きなれていないときは「足が痛い」と感じるかもしれません。
足が痛いときの対処法は、後程詳しくご説明いたしますね!


それでは早速ご紹介!

種類別 草履のメリットデメリット

①一般的なエナメル草履
73251.jpg 
※画像はイメージです

【メリット】
・リーズナブルな値段から上等なものまで、用途に合わせて選びやすい
・種類が多い
・つま先の方にかけて細くなっているタイプだと、足がシュッと細みに見える(気がする)

【デメリット】
・履きなれていない方は、痛く感じることがある

②綿入れ草履
73248.jpg
※画像はイメージです

【メリット】
・長時間履いていても疲れにくい
・オリジナルを作りやすい

【デメリット】
・ひとつひとつ職人さん(日本に数えるほどしかいない)の手作りなので、
お値段も良い

③カレンブロッソ(オーソドックスなタイプ)
73250.jpg
※画像はイメージです

【メリット】
・少々地面が濡れていても耐えうるゴム製
・スニーカーのように履きやすい

【デメリット】
・高さがあるので、石畳など足元が安定していないと、足をひねりやすい
(今は種類によって、底の低いタイプもある模様)
・鼻緒のすげ替えが出来ない
(こちらも種類によって、すげ替えが出来るタイプもある)

④利休下駄、さんさ(雨用のカバーが付いた下駄)

【メリット】
・1つあるととっても粋
・利休下駄は歩いた時の音が楽しめる

【デメリット】
・今あまり見かけない
・歩いているうちに、カバーが取れそうになることがある

⑤雨草履
73254.jpg
※画像はイメージです

【メリット】
・底がゴム製なので、道が濡れていても底がボコボコにならない
・歩きやすい
・つま先にカバーがあるので、雨に濡れにくい

【デメリット】
・晴れている時に履き続けていると、蒸れやすい
・カバーの掃除がしにくい

~番外編~

おこぼ
【メリット】
・いかにも舞妓はんらしい、可愛さ
・お姉さんになると鼻緒の色をピンクや緑、青にできる
・こぼこぼ、という雅な音がする

【デメリット】
・桐で出来ているので、水にぬれるとシミになる(めちゃくちゃ叱られる&後悔する)
・じゅうたんの上を歩くと木片が出る(じゅうたんのお席では、草履で伺っていました)

上草履(楽屋で履く室内草履)
【メリット】
・履きやすく脱ぎやすい
・名入れでオツ
・軽いので持ち運びがしやすい

【デメリット】
・外では履けない
・よく履きならした上草履は結構すべる

「足が痛い」時の鼻緒の緩め方

振袖を着た時の立ち居振る舞い講座でもお伝えしているのですが、覚えておくと便利な
鼻緒の緩め方をご紹介いたします。
気を付けていただきたいのは、様子を見ながら緩めるということ。
先程もお伝えしたように、緩めすぎるとかえって履きづらくなることがあります!

①片手で草履を持ち上げるように下から持ち、もう一方の手で鼻緒を
人差し指と中指の間に入れ、手の甲を盛り上げるようにギュッと押し上げていく

②鼻緒を左右に軽く引っ張る

以上です!簡単でしょう?間違っても鼻緒や、つぼの部分をグリグリとねじったり、強引に
引っ張らないようにしてくださいね!あまり強く扱うと、破けてしまうのです~

いかがでしたでしょうか。
昔は、変わった草履が履きたくて履きたくて…お母さんや姉さん方が履いてらした
細身でシュッとした草履に憧れて、早く大人になりたかった私です。

今はお洒落でいたいけど、楽に履きたい!と思います。あまのやには、女将さん&社長が厳選した
素敵なお草履があります!ぜひご覧くださいませ~♪

その他、草履の収納・お手入れ方法はこちら、また、女将厳選のオススメ和装小物はこちら!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


*コーディネートもよろしければご覧ください♪
 季節に応じた着物コーディネートをご紹介中↓ 
 → あまのや二十四節気着物コーディネート

*商品については、あまのやにお問合せください 

 → メールでのお問合せ

 → お電話0285‐22‐0062

*きもの初心者さん向けに、ちょっとしたお悩み相談コラムです。
 ぜひ、こちらもご覧ください!
 → 着物初心者さんのためのあまのや活用ガイド

*きものを着始めた中上級者さん向け。
 着物生活をするうえでのコツやお悩み相談をこちら↓でご紹介しています。

 → あまのや活用ガイド~着物生活はじめました編~

*あまのや取扱い商品のご紹介です!
 → あまのや取扱い商品


あまのや呉服店 Web編集部


栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に
着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。