二十四節気 着物コーディネート
2020年04月03日
二十四節気
お花見シーズン到来!
ですが、今年の春はなかなか積極的にお花見には行けないところですね。。。
とはいえ、やはり、季節は「清明」。
清明とは、「清浄明潔」の略で、万物がけがれなく清らかで生き生きしているという意味だそうです。花が咲き、鳥は歌い、空は青く澄み、爽やかな風が吹き、すべてのものが春の息吹を謳歌する頃。とっても気持ちのいい季節です。
そんな季節には、着物で季節感を感じながら、コーディネートを考えてみてはいかがでしょう♪
こんな花かごの着物は、春爛漫。
みているだけでもウキウキしてきます。
若芽色(黄色)に、映える葡萄色(えびいろ・紫)。
着物は、新緑を思わせる青緑色の紬の着物です。
帯締め、帯揚げは、着られる方の年齢や雰囲気、好みによって変えるのもいいのかなと思いますが、お写真用には、茶の帯締めと橙と黄緑の帯揚げをセレクト。
帯揚げを帯締めと同じような茶色にすれば、もっとクールにスッキリする着こなしになるかとも思いましたが、今回は、橙を入れて、春の柔らかさを加えるコーディネートへ。

*ほかのコーディネートもご覧ください♪
季節に応じた着物コーディネートをご紹介中↓
→ あまのや二十四節気着物コーディネート
*商品については、あまのやにお問合せください
→ お電話:0285‐22‐0062
*きもの初心者さん向けに、ちょっとしたお悩み相談コラムです。
ぜひ、こちらもご覧ください!
→ 着物初心者さんのためのあまのや活用ガイド
*きものを着始めた中上級者さん向け。
着物生活をするうえでのコツやお悩み相談をこちら↓でご紹介しています。
→ あまのや活用ガイド~着物生活はじめました編~
*あまのや取扱い商品のご紹介です!
→ あまのや取扱い商品