【着方教室】着物で彩る記念日~生徒さんのお出かけレポート~

こんにちは、あまのやの古島です。
今回のブログは、「自分で着物を着て、特別な日を過ごしたい!」そんな思いを叶えた生徒さんの喜びの声が届きました!!

『結婚記念日』と『卒園式』という、それぞれのお祝の日に着物で参加されたお二人の様子をレポートします。

生徒さんの頑張りをぜひご覧ください。

≪関連記事≫

・【小山市・着方教室】着物でお出かけ♪-生徒さんの頑張りをご紹介-
【小山市・着付け教室】着物でお出かけ♪生徒さんの頑張りを紹介します!!
【着付け教室・着方教室】きものdeお出かけ~望年会(忘年会)2023~
【小山市・着付け教室】着物でランチ♪~イタリア料理~

**目次**

生徒さんのお出かけレポート
・結婚記念日を祝う、思い出の着物ランチ
・卒園式、自分で着た自信と喜び
さいごに

生徒さんのお出かけレポート

●結婚記念日を祝う、思い出の着物ランチ

M.Tさま 小山市(おさらいコース)
2023年11月に当着方教室に入会。
着物はあるのに自分で着られない・着る機会もなかったというT様。
ある日、妹さんが仕事で着物を着る機会があり、「あまのやでレンタルするから付いてきてほしい…」とお願いされ、これが当店との出会いだったそう!
店頭で「着方教室開催中!」の文字が目に入り、1週間に1回だったら通えるかなと、入会を決めてくださいました。

「最初は覚えるのが大変でしたが、着られるようになると、だんだん楽しくなってきて、さらにどの着物を着ようかなと考える楽しみも増えました♪」とT様。

ある日のお稽古日。
次回のご予約を伺うと…
「その日は結婚記念日なので、着物着て帰りたいです!!」
嬉しそうな表情で教えてくれました♪
その場にいた他の生徒さんからも「わぁ!ステキね♪」「羨ましいわ~♪」というお声があちらこちらから聞こえてきました。

そして、結婚記念日当日。
声掛けなしで着る練習をしました。
裾線の長さやお太鼓の大きさ・高さ等をアドバイスさせていただき、再度挑戦!
2度目は言う所なし!というくらいキレイに着ることができました!!

後日、その時のお写真を見せていただきました。
「良い記念になりました♡」とT様。

kimono date
結婚記念日!おめでとうございます!!


すごくステキなお写真!
着物姿がよくお似合いのT様と、ステキな旦那様♡
とても幸せそうなお二人です!
旦那様は、T様の着物姿に無反応だったとのことですが、心の中では絶対『キレイだ』と思ったはず!!
だって、T様キレイですもん!

「食事するときも、気になる所はなく、帰宅するまで着崩れなくすごせました!」と嬉しそうに話してくれました。
毎回お稽古で熱心に取り組んでくださっている証拠です!
今回のお出かけできっと自分で着物を着ることに自信がついたことと思います!
先日の、「きものde散歩」にもご参加くださり、着物での楽しい思い出がまたひとつ増えましたね。
これからもより一層、楽しい着物ライフをお過ごしいただけたら嬉しく思います!

●卒園式、自分で着た自信と喜び

Y.Kさま 小山市(おさらいコース)
2023年2月に当着方教室に入会。
もともと着物が好きで、行事ごとには着物をレンタルして着せてもらっていたというK様。
当店との出会いは、お嬢様の3歳祝いで髪飾りを購入したのがきっかけだったそう。
お店に入ってみると、みなさん和やかに迎えてくれて、「お稽古もやっているんだ!」と!

「着物習ってみようかな!卒園、入学、7歳のお祝いもあるし!」

「入会後は、なかなか続けて来られるときがなく、お休みしてしまうことも多くて…。でも、なんとか一人で着られるようになった時は嬉しかったです!」と、話してくださいました。

卒園式の前には、自宅で練習もしてくださっていたそうで、
「お稽古では、あんなに動揺していたのに、自宅で着てみた時は、意外と出来た!私!!と思って切羽詰まったらできました!」と。

graduation ceremony
お嬢様の卒園、おめでとうございます!!

よく頑張りました!!
すごいです!!!

キレイに着られていますが、ご自分では、この着姿に納得いっていないとのこと。
「衿が詰まり過ぎてしまったので、そこの修正と、違う着物を着るので着物の柄を意識して着られるように頑張ります!」
と、入学式に向けて新たな目標設定をして、再度挑戦です!

Entorance ceremony
入学、誠におめでとうございます!!

お嬢様のランドセルの色と合わせた着物で、コーディネートも素敵に決まってます!!
そして、着姿も修正できていますね!
卒園式、入学式と無地に着物を着て出席されたこと、とても誇らしいです!!
実を言うと…、卒園式の数回前のお稽古では、このまま送り出して大丈夫だろうか…少し不安でした。
でも、こうして自分で着てお出かけ、K様の努力と根気、そして頑張りにたくさんの拍手を送ります!
お嬢さまの中にも、お母さんの着物姿は思い出の1シーンとなったことと思います♪
これからも、ご自身のペースで楽しい着物ライフをお過ごしくださいね!

T様も、K様、素敵なエピソードをありがとうございました!

さいごに

お二人とも、着物を楽しんできているのが写真を通して伝わってきますね!
また、「お稽古に来るのが楽しみ」というお二人。
嬉しいです♪

着方教室では同じ目標に向かって頑張るお仲間さんがたくさんいます。
同じコースの同じ曜日なら話す機会も増え、自然と会話が広がります。
T様とK様のように、着物を通して仲良くなると、きものでお出かけも楽しさ倍増すること間違いなしです!

着物で過ごす楽しいひと時を一緒に過ごしてみませんか♪

あまのや花笑着方教室では、生徒さん進捗に合わせてお稽古させていただいております。
着物を着てみたい!と思って下さっている方。
一度、花笑着方教室にいらしてみてはいかがでしょうか。

一緒に楽しみましょう!!

*****

あまのや花笑着方教室では、初心者の方でも安心して着物が楽しめるよう、丁寧に指導いたします。
体験レッスンも随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。

*前結びを習うなら、あまのや花笑着方教室へ*

無料体験はこちらから

【あまのや花笑着方教室の見学・お試し体験はいつでも無料で行っています!】
只今、あまのやでは皆さまに安心してご来店していただけますように、来店予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪
▶ お電話・・・0285‐22‐0062
(定休日:水曜日、火曜・木曜は不定休/営業時間:10:00~18:30)
▶ WEB・・・ご来店予約フォーム
(WEBからのご予約は24時間お受けしております)

≪関連記事≫

生徒さまの声 vol.1
生徒さまの声 vol.2
生徒さまの声 vol.3
生徒さまの声 vol.4
生徒さまの声 vol.5
生徒さまの声 vol.6
生徒さまの声 vol.7

—————————————————–

あまのや呉服店 Web編集部
栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、壬生町、茨城県結城市、古河市、八千代町を中心に、着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催していますも上手に活用して、ステキなきものライフをお過ごしくださいませ。