【栃木県小山市の着付教室】着物の補整で初めて気づいたこと
こんにちは、あまのやの古島です。
ようやく過ごしやすい陽気になってきましたね!!
私は袷(あわせ)の着物が多いので、わたし的に着物シーズン到来!といったところでしょうか。
今回は補整について少しお話しさせていただこうと思います。
着物の補整で初めて気付いたこと
着方教室に復帰してまだ日は浅いですが、着方の勘もだいぶ取り戻してきたような気がします。
先日のお教室でのこと、いつも通りの補整をしていたら、「補整しすぎよー」と先生に言われてしまいました(笑)
確かに、出産してから貫禄ついてきたなと自分ではわかっていましたが、それを認めない自分もいたりして・・・
先生に言われて、自分の体をしみじみ。「確かに・・・こんなにタオルいらないわ・・・(笑)」と納得しました。
ただ襦袢ベルトをつける位置には補整があった方が楽だからと、タオル一枚を減らして使用することにしました。
タオル一枚でこんなにも違うものかと驚きました!!
楽さも違いますし、なんだかスッキリ着ることができたような気がします!!
補整は体型によってさまざま
着方教室の生徒さんもそれぞれ体型が違いますので、先生はお一人お一人、丁寧に、補整の位置や量をアドバイスしてくださいます。
ウエスト以外では、みぞおちやヒップの上のくぼみにさらに補整を足した方が良いとアドバイスされている方がいらっしゃいました。補整を減らすアドバイスは私だけでしたけど(笑)
自分の体って、分かっているようであんまり分かっていないのかもしれませんね。
他人(ひと)に言われて初めて気づくこともあります。
そして、着物を初めて着る方にとったら、補整というのは初体験ではないでしょうか。どういう意図で補整が必要なのか、そこから説明が必要だったりしますよね。
そこもキチンと先生の解説がありますので安心です!!
着方は補整で決まるといっても過言ではない
着物をキレイに着るコツはなんと言っても補整です!
では補整とは何のためにするのでしょう。
補整とは体の凹凸を無くし、寸胴体型にすることです。着物は反物の布を縫いあわせて作られており、まっすぐな円柱形です。補整することで体を寸胴体型に近づけ、着物や帯の着崩れをしないようにすることなんですよね。シワも出来にくくなりますし。
くびれのあるウエストにタオルを補整することで「太ってみえちゃう」とか、実際にこういった声を聞きます。
しかしそんなことはなくて、むしろ補整をしないと着崩れの心配もありますし、さらに腰ひもがおなか周りをギューっと圧迫したら苦しいですし痛いですよね・・・クッション的な役割も果たしてくれます。
そういった意味で補整は必要だと思っています。
補整のポイント
体の凹凸を無くすことですので、【肩】【胸のふくらみ】【みぞおち】【ウエスト】【ヒップ】あたりが補整のポイントだと思っています。
ただ、体型はひとそれぞれですので、必要のない位置もあるかもしれません。
補整の種類としては、和装用のブラジャー・晒・パット入りの補整襦袢・ヒップパット・タオル・手ぬぐい・わた・ハンカチ・・・などがあります。
補整ってなんとなくでタオルを入れたり、この補整で合っているのかもわからず、そのままにしている方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。私自身、出産・育児を経る前の補整のままで、体型が変わってもそのままボリューム出すぎの間違った補整をしていたわけですから・・・
まとめ
何をどの位置にどのくらい補整が必要なのか・・・
慣れないうちは、自分の体型にあった補整をみつけるのも大変かもしれません。
まずは自分の体を知り、凹凸のない寸胴にどうやったら近づけるのか、補整の種類も豊富にありますので、自分に合った補整を見つけることが大切です!
お手持ちのものや市販のものを利用して、楽にできる方法を探してみてください!
「なんだか補整って大変そう・・・」「着物って難しそう・・・」って思わないでください!!
最初は戸惑うかもしれませんが、まずはやってみることです!!
間違っててもいいんです!!!!!
着物を何回も着るうちに気づきがあるかもしれませんし、ご必要であれば、もちろんアドバイスもさせていただきます。
補整次第で、もしかしたらもっとステキに着物が着られるようになるかもしれません!!
*****
さっとお話ししてきてしまいましたが、補整って奥が深いですね!
もっと補整について学んでみたくなりました!!
あまのやでは、楽しんで学べる【補整体験会】を定期的に開催しています。
私はまだ参加したことがないのですが、次回参加できることを楽しみにしています。
ご興味ある方はぜひ一緒に学びましょう!!
(宣伝入れてみちゃいました(笑))
補正体験会の別記事はこちらから!
一人でも多く着物ファンが増えることを祈って・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。
またこれからも、あまのや着方教室について紹介していきますね。
*あまのや着付教室についてはこちらもあわせてご覧ください
↓ ↓ ↓
*あまのや着付け教室のお申込はこちら
*コーディネートもよろしければご覧ください♪
季節に応じた着物コーディネートをご紹介中↓
→ あまのや二十四節気着物コーディネート
*商品については、あまのやにお問合せください
→ お電話:0285‐22‐0062
*きもの初心者さん向けに、ちょっとしたお悩み相談コラムです。
ぜひ、こちらもご覧ください!
→ 着物初心者さんのためのあまのや活用ガイド
*きものを着始めた中上級者さん向け。
着物生活をするうえでのコツやお悩み相談をこちら↓でご紹介しています。
→ あまのや活用ガイド~着物生活はじめました編~
*あまのや取扱い商品のご紹介です!
→ あまのや取扱い商品
*ご来店の方法はこちらをご覧ください
—————————————————–
あまのや呉服店 Web編集部
栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。