【体験・講座】半衿付け講座を開催いたしました!

こんにちは、あまのやの古島です。
先日、ご要望の多かった「半衿付け講座」を開催いたしました!
今回のブログは、その様子をご紹介いたしますね。

≪関連記事≫
半衿とは?何のために付けるの??
長襦袢とは?種類が色々あるってホント?!

**目次**
半衿付け講座を開催しました!
あまのや花笑会とは
さいごに

半衿付け講座を開催しました!

半衿は、お顔映りが大きく変わる重要アイテムのひとつです。
白無地のもの、刺繍、柄、レースにビーズの半衿など、種類が多く、自分好みの半衿でコーディネートを楽しむ方も多いかと思います。

また、半衿は汚れやすい部分でもあります。
着物に慣れている方は、半衿のみはずして洗われる方もいらっしゃるでしょう。
着物初心者さんは半衿をはずして洗うだけでも不安になりますよね。
半衿をつけたまま絹の長襦袢を洗濯機で洗うと縮みや変色の原因になりますので危険です。

そして、半衿ははずしたら付けなくてはなりません。
毎回毎回半衿付けをお願いするのは面倒…
自分で付け替えられたらいいな…
なんて、思われている方も少なくないはず。

あまのや花笑会の「半衿付け講座」は、裁縫が苦手な方でもできるとあって人気講座のひとつです。

≪関連記事≫
【小山市・着付け】浴衣の着方と半巾帯の結び方とアレンジ ~浴衣の着方講座を開催しました~
【着物・小山市】栗原宏予先生による「つまみ細工体験」を開催!! ~ 楽しいひと時!初めての挑戦に感動! ~
【着付け・着物】メイク講座~花笑着方教室~
【着物・補整】髙橋和江さんによる補整相談会を開催!~腰・胸のお肉を補整に!スッキリ素敵な着物姿を!~

とても簡単!半衿付け

講座内容は、「まち針の打ち方~縫い方の実演~実践」です。

lesson
lesson

初めて半衿付けに挑戦する方も多く、最初は緊張気味な方も、先生の実演を見たら「こんなにザクザク縫いで良いの~??」とビックリされていました。
見えない部分はザクザクと大きく縫って大丈夫♪

sew a Han-eri

衿の内側部分(衿肩開~衿肩開)だけは、見えてしまうところなので縫い方とまち針の打ち方が異なります。
衿の内側は、着用すると丸みが出るので、しっかり引きながらまち針を打つのがコツ!!
ここは、先生から実演とともにしっかり解説していただきました。
まち針を打ったら、次は縫い方です。
縫い目が見えないように「くけ縫い」という方法で縫っていきます。
「くけ縫い」とは、一針すくって、その針目を返して一針進む縫い方です。

真剣に取り組む生徒さん達の後ろで私も学ばせていただきました。
半衿は、着用時にどうしても汚れてしまい、着る頻度が多ければ、お手入れしても黄ばみが生じてきてしまいます…。
そんな時、半衿を付け替えることでメンテナンスしやすく、また、季節やTPOに合わせて手軽にコーディネートに変化をつけられる便利な小物です。

講座の最後には、半衿用の両面テープの実演です。
今回、講座に参加された方の中には、すでにテープをお持ちだが、テープの使い方が分からないという方も数名いらっしゃいました。
簡単に半衿が付くので、急を要するときなどにはとても便利なアイテムです。
しかし、着用後テープを外さずお手入れに出したり、そのまま放置してしまったりすると、黄ばみやテープがはがれにくくなることもあるようなのでご注意くださいね!

受講生の声

Students

T.S様 小山市
以前、自分で半衿を付けたことがあったが、それが正しいのか不安できちんと知りたいと思いました。
教室内の雰囲気も良く、簡単な付け方で分かりやすかったです。キレイに付ける事が出来て良かったです!

Students

さゆり様 栃木市
自分の知っている半衿の付け方は、大変面倒だったのですが、今回教えていただいたやり方は簡単で良かったです。
見えない所はブツブツ縫いで、見える所は「丁寧に」、これならできる!と思いました。
また、先生が赤い糸で実演してくれたので、とても分かりやすかったです!

今回、受講してくださった方からはすごく好評をいただくことができました!
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

あまのや花笑会とは

着物を通して、みなさまの生活がより豊かに潤いある時間がうまれ、新しい愉(たの)しみと笑顔をお届けできるように取り組んでいます。
着方教室で着方を学んだり、着物のTPOやコーディネート・立居振舞、そして和文化などを体験したりすることができます。
また、着物を着て、観劇やお食事会などイベントも開催♪

Going out in Kimono
Going out in Kimono

店頭やお役立ち通信で随時お知らせしていきます!!
みなさま、一緒に楽しみましょう!!

【あまのや花笑着方教室の見学・お試し体験はいつでも無料で行っています!】
只今、あまのやでは皆さまに安心してご来店していただけますように、来店予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪
▶ お電話・・・0285‐22‐0062
(定休日:水曜日、火曜・木曜は不定休/営業時間:10:00~18:30)
▶ WEB・・・ご来店予約フォーム
(WEBからのご予約は24時間お受けしております)

≪関連記事≫
【着付け教室・着方教室】きものdeお出かけ~望年会(忘年会)2023~
【小山市・着付け教室】着物でランチ♪~イタリア料理~
【栃木和文化ナビ】煎茶道を体験してきました!!

さいごに

半衿付け講座では、半衿を自分で付けたことがある人もない人もちょっとしたコツで半衿を付けられるようになります。
半衿を自分で付け替えられるようになると、季節柄を取り入れたり、アクセントとしてコーディネートしたり、気軽により着物を楽しむことができるようになります♪
「どうしても苦手…」という方は、いつでも半衿付けを承っておりますので、お気軽にお申し付けくださいね。
時期によっては、半衿付けに日数がかかる場合もございますので、事前にご確認ください。

▶ お電話・・・0285‐22‐0062
(定休日:水曜日、火曜・木曜は不定休/営業時間:10:00~18:30)
▶ WEB・・・ご来店予約フォーム
(WEBからのご予約は24時間お受けしております)

*****

あまのやは、着方教室を開講しております。
ご興味ある方は、ぜひこちらをご覧くださいませ。
あまのや着方教室 無料体験会

着方教室の生徒さまの声はこちらからご覧くださいませ。
  ↓  ↓  ↓
生徒さまの声 vol.1
生徒さまの声 vol.2
生徒さまの声 vol.3
生徒さまの声 vol.4
生徒さまの声 vol.5
生徒さまの声 vol.6
生徒さまの声 vol.7

着方教室に関するブログも併せてご覧くださいませ。
  ↓  ↓  ↓
初めての方必見!!あまのや着方教室レポート
前結びとは?腰ひもは使わないの??

【あまのや花笑着方教室の見学・お試し体験はいつでも無料で行っています!】
只今、あまのやでは皆さまに安心してご来店していただけますように、来店予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪
▶ お電話・・・0285‐22‐0062
(定休日:水曜日、火曜・木曜は不定休/営業時間:10:00~18:30)
▶ WEB・・・ご来店予約フォーム
(WEBからのご予約は24時間お受けしております)

—————————————————–

あまのや呉服店 Web編集部
栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、壬生町、茨城県結城市、古河市、八千代町を中心に
着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催していますも上手に活用して、ステキなきものライフをお過ごしくださいませ。