今年はまだまだ暑い季節が続きそうですが、二十四節気では、白露を迎えました。
白露は、暦としては”はくろ”と読みますが、”しらつゆ”と読むこともある単語です。
“しらつゆ”と読むときの意味は、つゆの美称とあります。確かに、明け方の空気中の水分が冷えて水滴となり、草木の葉や地面などについた様子は本当に美しいですよね✨
昔の日本人の美しいものを愛でる感性と、日本語の美しさに感嘆します。
前置きが少し長くなりましたが、そんな朝晩が涼しくなってきた、単衣の着物コーディネートのご紹介です!
単衣の着物に向いている、さらっとしていてハリ感があり、シワになりにくいしょうざんというメーカーの生紬(なまつむぎ)の着物です。
絹糸の表面についている、セリシンと呼ばれるタンパク質成分をとる精練と呼ばれる工程を途中で終え、セリシンが残った状態で織られた着物です。そのため、セリシンの色である、茶色味を帯びた色味が残るのが特徴の一つです。
風合いも、セリシンが残っているため、さっくりとした手触りで、ハリ感もありますので、絹糸ですが麻のような印象を受けます。
単衣の装いに、大人が粋に楽しめる、とってもステキな着物なんです!
そんな着物に合わせた帯は、くし織という、ざっくりとした単衣の時期も盛夏でも楽しめる織り方をした手織りの帯。
本来、帯は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を通して、トントンと”おさ”という道具でしっかり織り目を整えながら織っていきますが、くし織は、”おさ”ではなく櫛(くし)を使います。そのため、波打つようなざっくりとした織り目が出来上がります!
単衣の着物との合わせにもよく用いられる、締めやすく、軽やかでしなやか、手仕事の温もりも感じられるオススメな帯です。
単衣が楽しめるこの季節。
生紬の着物やくし織の帯を楽しんでみませんか♪
↓ ↓ ↓
あまのやの紬・小紋・おしゃれ・普段着物
*商品については、あまのやにお問合せください
→ お電話:0285‐22‐0062
*ほかのコーディネートもご覧ください♪
季節に応じた着物コーディネートをご紹介中↓
→ あまのや二十四節気着物コーディネート
*きもの初心者さん向けに、ちょっとしたお悩み相談コラムです。
ぜひ、こちらもご覧ください!
→ 着物初心者さんのためのあまのや活用ガイド
*きものを着始めた中上級者さん向け。
着物生活をするうえでのコツやお悩み相談をこちら↓でご紹介しています。
→ あまのや活用ガイド~着物生活はじめました編~
*あまのや取扱い商品のご紹介です!
→ あまのや取扱い商品
あまのや呉服店 Web編集部
栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。