【着物・きもの】肌襦袢(はだじゅばん)とは?どんなもの??
こんにちは、あまのやの古島です。
着物には専門用語があります。
似たような言葉が多く、難しく感じる方も多いのではないでしょうか。
現代、着物離れが進み、着付けに必要なモノの名称が分からず戸惑うこともありますよね。
例えば、「襦袢(じゅばん)」です。
襦袢と呼ばれるものには、
【長襦袢(ながじゅばん)】
【半襦袢(はんじゅばん)】
【肌襦袢(はだじゅばん)】
があります。
着物の下着(和装下着)のことを「襦袢」と言いますが、言葉そのものも似ていて着物初心者さんにとっては分かりづらさもあります。
「襦袢」は、「肌襦袢」と「長襦袢」に分けられます。
どちらか一方だけ着れば良いのではなく、両方着用します。
着物のすぐ下に着るのが「長襦袢(ながじゅばん)もしくは半襦袢(はんじゅばん)」です。
以前、長襦袢・半襦袢についてご紹介いたしました。
↓ ↓ ↓
【長襦袢とは?種類が色々あるってホント??】
今回は、「肌襦袢」について、詳しくご紹介いたします!
肌襦袢(はだじゅばん)とは?
肌襦袢とは、肌の上に着る(肌に直接触れる)下着(肌着)のことです。
長襦袢(ながじゅばん)と似たような名前なので、混同されがちですが、全く違うものになります。
着物を着る際には、【肌襦袢→長襦袢→着物】という順番になります。
肌襦袢も長襦袢も和装下着の一種ですが、肌襦袢が下着、長襦袢には衿が付いているので着物に近いと言えるでしょうか。
「肌襦袢はなぜ必要なのか?」
着物を着るとどうしても汗をかきますよね。
ですので、まず肌襦袢(下着)で汗を吸い取ってもらい、着物に汚れがつくのを防いでくれます。
また、裾除けには、裾さばきをよくし、歩きやすくしてくれる役割があります。
冬は防寒にも良いです。
肌襦袢の種類
肌襦袢は、裾除けとセットで使うタイプとワンピースタイプの2種類があります。
【肌着・裾除け】
上下にわかれている肌着です。
昔からの定番になり、上の部分は肌着、下の部分は裾除けと呼ばれています。
肌着は、吸湿性に優れ、肌触りの良い素材(綿)が使われているものが一般的です。
裾除けは、滑りの良い素材(ポリエステル)が多く使われていますので、ともにご家庭で洗濯可能です。
肌襦袢は、着物や長襦袢から出てしまうことのないよう、衿は細衿で袖も短めです。
着用の順番として、裾除けを付けてから肌着を羽織ります。
(和装ブラジャーをお持ちの方は、先に和ブラを付けてから肌着を着用します。)
補整が必要であれば、ここでタオルや補整パッドをつけます。
【ワンピースタイプ】
肌着と裾除けが一体になったものです。
素材は上記の肌着・裾除けタイプと同じで、腰あたりから上下で別の素材が使われています。(上:綿、下:ポリエステル)
きものスリップやゆかたスリップと呼ばれる、羽織った後に紐を結ぶタイプもございます。
現在の主流は、ワンピースタイプのものがほとんどでしょうか。
和装ブラジャーや補整の順番は、肌着・裾除けタイプと同じです。
肌襦袢と季節
長襦袢や着物は単衣や夏用に衣替えをしますが、肌着にも夏仕様があるのをご存じですか?
単衣や夏着物の時期着用する肌襦袢は、目が粗く、涼しく着られます。
肌着以外にも腰紐など着付けに必要な小物の夏仕様もございます♪
あまり通気性の良くないモノを使うと、そこに熱がこもってしまい、暑さや汗が倍増することも…。
メッシュ素材など軽くて通気性の良い腰紐や伊達締めは夏以外でも重宝します。
また、「へちま」などの天然素材の帯枕は軽くて通気性も抜群です!
逆に、成人式など寒い時期に着物を着用される場合には、「あったか肌着」という温かい材質の肌着もございます。
足元の冷え対策として、インナー足袋も取り扱っています。
(写真左:くるぶし丈、写真右:ひざ下丈)
下の写真はひざ下丈の足袋インナー着用しています。
ステテコもあると便利ですよ!!
冬は防寒のため、夏は汗で着物や襦袢がまとわりつかないように、私は通年愛用しています♪
浴衣にも肌襦袢は必要?
肌襦袢を着用することをお勧めします!
夏場は暑く汗もかきやすいです。肌着を着用することで、汗取りにもなりますし、浴衣が体にまとわりつくことを防ぎ、サラッと着ることができます。
また、浴衣の色によっては下着が透けてしまうこともあります…。
夏に着る浴衣は涼しげに見えるように、当然薄く透けやすい素材が使われ、特に白地の浴衣は下着が見えてしまいます。
前は下前と上前が2枚重ねりますが、後ろは一枚なので注意しましょう。
まとめ
半襦袢についてご紹介してまいりましたが、いかがでしたか。
半襦袢と長襦袢は、名前は似ていても違うものになります。
それぞれ役割が異なるため、両方着用する必要があります。
肌襦袢は着物が肌に直接触れないようにする肌着の役割です。
着物は、【素肌or和装ブラジャー→肌襦袢→長襦袢→着物】の順番で着用します。
「肌襦袢は肌着で袖丈が短いモノ、長襦袢は衿が付き着物の形をしているモノ」と覚えておきましょう♪
様々なタイプの肌襦袢がありますので、もしお手持ちの物についてわからないことがありましたら、遠慮なくお声がけくださいませ。
また、着物に関してご不明な点などございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
着物の最も大きな楽しみはコーディネートだったりします。
自分らしさを表現しながら着物ライフをステキにお過ごしくださいね。
ただいま、あまのやでは皆さまに安心してご来店していただけますように、来店予約をオススメしております。
▶ ☎:0285‐22‐0062
*****
あまのや着方教室についてはこちらをご覧くださいませ。
着方教室の生徒さまの声はこちらからご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
生徒さまの声 vol.1
着方教室に関するブログも併せてご覧くださいませ。
【見学・お試し体験はいつでも無料で行っております】
ただいま、混雑を避け、安心してご来店いただくために、ご来店のご予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪
*お問い合わせはこちら
—————————————————–
あまのや呉服店 Web編集部
栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。