【浴衣・半幅帯】浴衣講座を開催いたしました!!

【浴衣・半幅帯】浴衣講座を開催いたしました!!

yukatataitle.png

こんにちは、あまのやの古島です。

今年は多くの地域で、お祭りや花火大会が開催されるようですね!

なんだか私ウキウキしています♪

夏と言えば、お祭りに花火、そして浴衣!!!

昨年はあまり出番の少なかった浴衣も今年は着ていただきたいです。

そんな思いも込めて、あまのやでは、先日、【1day浴衣の着方教室】を開催いたしました。

着物を自分で着たことがない着物初心者さんから上級者さんまで、クラスを変えて学んでいただきました!!
中級者さんから上級者さんには、人気の長尺の半幅帯結びです♪

今回はその様子をご紹介させていただきます。

目次

・初級コース

  ・参加者の声

・長尺半幅帯コース

  ・参加者の声

・さいごに

 初級コース

浴衣を着たことない方のご参加もあり、浴衣の着方に必要な小物類や補整の量・付け方をまず初めにお話させていただきました。

そして浴衣です。

浴衣を羽織り、裾線の決め方・目安、衿合わせなど、講師と一緒にやりながら着方を学びます。

16kikata.jpeg

その都度ポイントをお教えするので、みなさん、数回のチャレンジでキレイに着られていました!!

帯結びは、浴衣の定番である「蝶結び」と「貝の口」です。

15obimusubi.jpeg

こちらも、ポイントをお伝えすると「なるほど!!」「へぇ~!!」と聞こえてきました。
 

色とりどりの浴衣に、少し可愛らしい「蝶結び」や、

16pmribon.jpeg

粋に決まる「貝の口」でとってもステキに着こなしていました!!

15kainokuti.jpeg

蝶結びはアレンジとして、裏を出すとガラッと雰囲気が変わりますよ♪

ribon2.jpeg
ribon3.jpeg

参加者の声

15ribonzenntai.jpeg

・「あまのやさんからのチラシを見て参加しようと思いました。親子で参加させていただき、とても丁寧な教えで分かりやすく楽しかったです。着付け前の補整のタオルの使い方やその作り方がとても参考になりました。(K様)」

・「着る機会が少なくなり、自分できれいに着られるようになりたいと思いました。着物が大好きです。親切丁寧にご指導くださいまして、ありがとうございました。浴衣の着方、リボン結び、貝の口大変参考になりました。(K.T様)」

・「浴衣を着て出かけてみたいと思ったので受講しました。とても親切で分かりやすかったです。時間が足りなく感じました。リボン結びや貝ノ口だけでなく、色々な帯の結び方も勉強したいです!(K.Y様)」

・「いつも母に着付けしてもらい、自分で着たことがなかったため参加しました。自分で着ることが出来て楽しかったです。教え方も丁寧で分かりやすかったです!帯を2種類学べて満足です。(H.I様)」

・「お友達からお誘いしていただき参加しました。スタッフさんが一つ一つ丁寧に教えて頂いて、引っ張る場所・持つところなど、ポイントが分かりやすかったです。帯の厚み、かたさで帯幅の取り方を変えるのが参考になりました。(Y・I様)」

・「着方教室に通っているお友達に教えていただいて楽しそうだったので参加しました。着物を着る機会がしばらくなかったので、やったことのない帯の結びも知れて面白かったです。皆さん優しい方で、分からない所も聞きやすく、不安なく楽しめました。(E.K様)」

・「コロナ禍になってから、浴衣を着る機会がなく、久々に着ようとしたらすっかり忘れていたので受講しました。ひとつひとつ丁寧に教えていただき助かりました。先生が着物を脱いで教えてくださったので、とても分かりやすかったです。(Y.I様)」

 長尺半幅帯コース

長尺半幅帯コースでは、着物をある程度着られる中級者さんのクラスで、帯も半幅帯より長い、長尺の半幅帯を使って学んでいただきました。

9A9BA363-4143-4A1D-8E8F-58E7821D3621.jpeg

長尺の半幅帯は気軽に締めていただけるので、用途は広くアレンジしやすいので、人気の帯です。

あまのやスタッフにも愛用者多数♪

今回は簡単に出来る「角出し風」と「の〆ぶらり」をご紹介いたしました!

「角出し風」

角出し風帯結びは、リボン結びをした時に、手とタレが同じ長さになるようにするのがポイントです!

tetotare.jpeg

半幅帯を二つ折りにして、その輪から胴に巻きつけ胴回りをはかります。

その輪が当たる部分を持ち、右に手先が来るように体の中心にピンチで留めると、手とタレが同じ長さになりますよ♪

16tunodasi2.jpeg

詳しい結び方については、こちらをご覧くださいませ。

   ↓  ↓  ↓

【小袋帯】自分で出来る!帯結び体験会♪を開催いたしました。

「の〆ぶらり」

右手で手先を持ち、腕を伸ばします。

左胸の位置あたりの所を右クリップでとめます。

そのまま左クリップでとめて、右クリップは下の中心にとめ替えて、手先を肩にのせます。

2周巻き、下クリップを右脇にとめます。

手先を裏返しにして、左に輪がくるように半分に折ります。

タレを上にして結びます。

タレの結び目を広げ、肩山より3㎝ほど後ろに輪がくるように、結び目の上で三段紐を結びます。

肩の輪を下ろし、貝ノ口を作ります。

手が長いので、折り返して、右下で開きます。

タレは貝ノ口を持ち上げると、三段紐があるので、そこに入れ込みタレを作り完成です!!

15nosime.jpeg

今回ご参加下さった方の中には、着方教室に通われている生徒さんも多く、浴衣の着方はもちろん、帯結びもとてもキレイに結んで、粋に着こなしていました!!

参加者の声

16nosime.jpeg

・「この季節になると浴衣を着たいと常に思っていたので参加しました。帯結びに新たな良い所や形が分かり、なんとか理解できました。いつも親切に教えていただき感謝しております。(S.T様)」

・「前回も参加して良かったので今回も受講しました。少しずつですが、やり方が分かってきました。(K.K様)」

・「長尺半幅帯の締め方を覚えたかったので参加しました。丁寧な教え方だったので、よく分かり楽しくできました。(A.M様)」

・「着方教室でお世話になっておりますが、半幅帯が出来ないので、今回参加させていただきました。講師の方・スタッフの方の対応がとても良かったので、楽しく練習出来ました。(M.T様)」

・「久しぶりに浴衣を着てみたいと思い、復習の意味で参加させていただきました。新しい結び方を覚えたので、娘にも締めてあげたいと思いました。(N.F様)」

・「浴衣を購入し、色々な結び方を知りたかったので参加しました。丁寧に教えて頂いたので、キレイに結ぶことが出来ました。少人数の為、分からない所も聞きやすかったです。帯に合わせて、アレンジの仕方も教えて頂き助かりました。(F.S様)」

 さいごに

今回ご参加下さった皆様に喜んでいただき、とても嬉しく思います!!

今年はぜひ浴衣を着て夏を楽しんでほしいです♪

着方や結び方を忘れてしまった時は、いつでもお店に来てくださいね!!

半幅帯の結び方について、まだまだ学びたいというお声を頂いています。

今後も企画してまいりますので、ご興味ある方はぜひご参加くださいませ。

分からない事・不安に思う事がございましたら、お気軽にご相談ください。

ただいま、あまのやでは皆さまに安心してご来店していただけますように、来店予約をオススメしております。

 ▶ ☎:0285‐22‐0062

 ▶ ご来店予約フォーム

*****

あまのや着方教室についてはこちらをご覧くださいませ。

あまのや着方教室 無料体験会

着方教室の生徒さまの声はこちらからご覧くださいませ。
  ↓  ↓  ↓
生徒さまの声 vol.1

生徒さまの声 vol.2

生徒さまの声 vol.3

生徒さまの声 vol.4

生徒さまの声 vol.5

着方教室に関するブログも併せてご覧くださいませ。

初めての方必見!!あまのや着方教室レポート

前結びとは?腰ひもは使わないの??

【見学・お試し体験はいつでも無料で行っております】
ただいま、混雑を避け、安心してご来店いただくために、ご来店のご予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪

*お問い合わせはこちら

  ☎:0285‐22‐0062

  ご来店予約フォーム

—————————————————–

あまのや呉服店 Web編集部

栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。