【栃木和文化ナビ】茶道教室のご紹介です♪

【栃木和文化ナビ】茶道教室のご紹介です♪

note7.png


こんにちは!あまのやの古島です。取材に同席したあまのやスタッフ廣瀬とともにお送りいたします。

以前に、あまのやでは、研修の一貫で茶道体験をさせていただきましたが、今回は改めて、茶道教室に取材という形でお伺いさせていただきました。

お稽古事は何と言っても「先生探し」が肝心です!

先生との相性が合わなければ長続きしないですもの…

今回、伺った教室は小山市にある【秋山茶道教室(表千家)】です。

教室の様子や先生の魅力をご紹介いたします!

目次
1.秋山茶道教室(表千家)
  ・入室
  ・お点前
  ・茶道を始めたきっかけ
  ・教室のご紹介
  ・体験できます
  ・気になることは質問しましょう!

 【秋山茶道教室(表千家)】

秋山茶道教室は、ご自宅でお教室を開いています。

ご自宅につくと、ステキな和服姿で先生自らお出迎えをしてくださいました。

立派な庭園に7.8台は停められるであろう駐車場もありゆったり停められました。

〇入室

茶室に入る前には、足袋を履き替えるのが心得です。

茶室や周囲の方々に敬意を払いましょう。

手洗いを済ませ、茶室に着座します。

床の間と釜・棚の拝見を体験し、軸の読み方や意味など秋山先生より詳しく解説を頂きました。

150.jpg

下のお写真が秋山先生です。004.jpg

「閑座聴松風」(かんざしてしょうふうをきく)

…松風とは、ここではお茶を点てる湯が釜で煮える音を指すことで、これからお茶を頂く際には、一切の雑念を捨て、静かに座って釜の音に耳を傾けてください。というメッセージが込められていました。なんとも奥が深い!

いらっしゃるお客様に合わせて、お軸やお花を選ばれているそうです。

〇お点前

いよいよ秋山先生によるお点前です。

まずはお菓子を頂きます。

本日の菓子は「水無月」。

159.jpg

水無月は三角形の形をした和菓子です。

ういろうに小豆をのせて固めた羊羹のような雰囲気。

暑い時期なので、三角形のういろうは氷に見立てているのだとか。

冷凍庫の無い時代、氷は将軍様やセレブの方々しか食べられない超高級品でした。

なので、ういろうを三角にして氷に見立てたのが始まりだそうです。

そして、小豆は栄養が豊富で、昔は貴重だったといいます。

また、小豆の赤い色には厄払いの意味があるそうですよ。

その二つを組み合わせた今回のお菓子、見た目にも涼しく、日光杉のお皿でいただきました。

とても美味しかったです♪

ちなみに、この水無月は、京都では夏越の祓いが行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこちらを食べる風習があるようです。

そして薄茶です。

118.jpg

釜の湯が煮える音、茶杓で茶碗を打つ音、水指の水を釜や茶碗にあける音、なんとも心が落ち着きます。

093.jpg

朝顔など季節を感じるお茶碗で、目でも楽しませていただきました♪

205.jpg

正座に耐えられない私…。恥ずかしいことに痺れてしました。

「道具は壊しても良いけど怪我だけはしないようにね」と優しく声をかけてくださり、少し伸ばさせていただきました。

生徒さんの中には、途中で足を伸ばしたり歩いたりしている方もいるようです。

正座するとすぐ痺れてしまう方でも安心ですね♪

〇茶道を始めたきっかけ

秋山先生は、高校の選択授業で茶道か華道を選ぶ時に、茶道はお金がかかるとのことで華道を選ばれたそうです。

しかし、茶道をしてみたいとの気持ちが強く残っており、20代の時に入門したそうです。

それから長いこと続けてこられ、地方講師、表千家教授、そして昨年、表千家栃木県同門会から支部功労者の表彰を受けました。

135.jpg

すごいです!!

〇教室のご紹介

お稽古日
火曜日・水曜日:AM9:30~PM7:00
日曜日:AM9:30~PM1:00

現在、秋山茶道教室では、16名ほどの生徒さまが入門していて、年代も幅広く20代から70代の方が日々学ばれているようです。その中には、海外の男性もいるのだとか!

段階を踏んで、飲み方から点て方、そして懐石も学ぶことができます。

生徒さんは早めに来て、花の生け方もやっていると聞き、ビックリしました!

茶道から通じる色々な和文化に触れることができるのも魅力の一つかもしれません。

今回、裏方さんとしてお手伝いしてくださったIさん。

秋山茶道教室に通い5年になるとか!

今まで色々な習いこともしてきたが、ここまで続いている習い事は茶道が初めてということです。それだけ、秋山先生との相性が良かったのかもしれませんね♪

「お茶は奥が深くて学べば学ぶほど楽しい!日本にもこういうものがあったのか。」と話してくださいました。

秋山先生ご自身も「今でも毎日が勉強よ!」と笑顔でおっしゃってくださいました。

気さくに話せる先生だからこそ、長くお稽古を続けている生徒さんがたくさんいらっしゃるのでしょうね!

〇体験できます!

ご興味を持っていただいたら、まずは体験してみましょう。

茶道を習ってみたいけど、どんな雰囲気なの??

私にも出来るか不安…

そんな不安を感じられている方がいらっしゃったら、まずは体験がオススメです。

お稽古日なら、先生や生徒さんの様子から、実際のお稽古の雰囲気が分かりますし、ご自分の目で一度確認することで安心できます。

一期一会を楽しみましょう♪

〇気になることは質問しましょう!

疑問に思う事、不安などは、遠慮せずに聞いてみましょう。

ここで疑問や質問を解消していただくのが、安心してご参加いただけるポイントかと思います。

127.jpg

茶道は、相手に敬意を払い、思いやる心が大切です。

経験を積むことで、五感が研ぎ澄まされ、感性が豊かになります。

時間に追われ、お忙しい日々を送っている方も多いかと思います。

日常を離れ、心安らぐ時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。

129.jpg

【秋山茶道教室(表千家)】について詳しくはこちらからもご覧いただけます。
栃木和文化ナビ

和文化の先生をされている方で、生徒さんを募集されたいけれど、あまりインターネットなどが分からないという先生方もぜひお問合せください。あまのやは和文化の地域振興を応援しています!
お問合せ:栃木和文化ナビ掲載について

*****

あまのや着方教室についてはこちらをご覧くださいませ。

あまのや着方教室 無料体験会

着方教室の生徒さまの声はこちらからご覧くださいませ。
  ↓  ↓  ↓
生徒さまの声 vol.1

生徒さまの声 vol.2

生徒さまの声 vol.3

生徒さまの声 vol.4

生徒さまの声 vol.5

着方教室に関するブログも併せてご覧くださいませ。

初めての方必見!!あまのや着方教室レポート

前結びとは?腰ひもは使わないの??

【見学・お試し体験はいつでも無料で行っております】
ただいま、混雑を避け、安心してご来店いただくために、ご来店のご予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪

*お問い合わせはこちら

  ☎:0285‐22‐0062

  ご来店予約フォーム

—————————————————–

あまのや呉服店 Web編集部

栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。