【着物・お祝い】七五三の意味や服装の疑問を解決!着物姿の記念日作り!
こんにちは!あまのやの齋藤です。
七五三は古来より伝わるお子様の成長のお祝いです。
ご家族で着物を装い記念写真を撮る方も多いと思います。
また、お子さんやお孫さんが七五三の時期になると「もう七五三だね」どうしたら良いのかなぁと考えたり疑問に思ったりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
たとえば…
七五三はなぜ行うの?
いつごろから準備を始めたらよいの?
どのような服装がよいの?
いろいろ疑問に思ったり、悩んだりすると思います。
疑問を解決して素敵な記念日作りを……!
七五三の基礎知識についてご紹介します。
~ 目 次 ~
1.七五三とは
七歳までは神のうち
2.七五三の歴史と由来
3.七五三はどんなことをするの?
お祝いをするのは何歳?
どんな事をするの?
いつ頃から何を準備するの?
4.七五三の服装は?
本人の服装
ご家族の服装
5.七五三の小物の意味は?
筥迫(はこせこ)
扇子
千歳あめ
6.さいごに
1、七五三とは
七五三は子どもが3歳・5歳・7歳の節目に健やかな成長を感謝し祝い産土神様(うぶすながみ)に祈りを捧げる通過儀礼です。
そして、七五三のお祝いは11月15日に行われてきました。
7歳までは神のうち
昔は、乳児を無事に育てることは大変なことでした。
そのため、幼い子供たちの魂はこの世に定まっていないと考えられていましたので、子供の健やかな成長を祝い長寿と幸福を祈願します。
そして7歳になると「氏子入り」といい地域社会の一員として認められます。
2、七五三の歴史と由来
七五三を11月15日に行うようになったのは、徳川五代将軍綱吉の長男徳松の髪置の儀を11月15日に行ったことが始まりと言われています。
江戸時代の二十八宿(にじゅうはっしゅく)の「鬼宿日:きしゅくにち」にあたるとも言われています。
*二十八宿(にじゅうはっしゅく)は古代中国で天体観測のための星座のことです。
*鬼宿日(きしゅくにち)は鬼が出歩かない日であり、何をするにも良い日であるとされていました。
*11月は秋の収穫を神仏に感謝をする月です。
七五三は、平安時代に行われていた3つの儀式3歳の「髪置の儀:かみおき」、5歳の「袴着の儀:はかまぎ」、7歳の「帯解の儀:おびとき」からきています。
ちょこっと豆知識~七五三編~で詳しくご紹介しています。
3.七五三はどんなことをするの?
お祝いをするのは何歳?
七五三のお祝いの年齢は、男の子は5歳(3歳でお祝いをする地域もあります)、女の子は3歳と7歳に行います。
昔は数え年でお祝いをしていたそうですが、近年では満年齢でお祝いをするのが一般的になっていますので、3歳・5歳・7歳を迎える年に行います。
どんな事をするの?
・神社の参拝
11月15日に住んでいる地域の神様(産土神様)にお参りをしてご祈祷をしていただきます。
近年は、10月~11月の都合のよい日を選ぶことが多いようです。
*ご祈祷をする場合は、前もって予約をしておくとよいです。
・写真撮影
神社での写真撮影もしくはフォトスタジオでの撮影などご家族で記念撮影をします。
記念撮影は、
一つ「当日撮り」神社参拝のその日に行う
二つ「前撮り」神社参拝と別の日で参拝の前に行う
三つ「後撮り」神社参拝と別の日で参の後に行う
・お食事会
割烹料理店やレストラまたは自宅で家族や親族を招いてお食事会を行います。
いつ頃から何を準備するの?
準備は早い方がいいと言われています。
半年ぐらい前には新作の着物や時期ならではのキャンペーンなどが発表になりますので参考に予定を立てましょう。
・情報収集
必要なものやどのような七五三にするかを決めるとよいです。
キャンペーン情報なども!
・日程を決める
神社へのお参りの日時を決めます。
大安のようにお日柄の良い日・土・日・祝日などが多いですのでお早めに!
・衣装を決める
購入にするかレンタルにするかによって準備が違います。
・写真スタジオの予約
人気のスタジオは早くに予約をするとよいです。
・着付け・ヘアメイクの予約
着物を購入した呉服店や写真スタジオでまとめてお願いすると移動の負担が少なくなります。
・食事会の場所の予約
お祝いの定番である「赤飯」や「鯛」にはそれぞれに意味が込められていますので、予約をする時に七五三のお祝いであるとこをお伝えするとよいです。
・神社でのご祈祷の予約
ご祈祷は、当日受付の神社や予約が必要な神社などがありますので事前に確認をし、あわせて「初穂料(はつほりょう)」「玉串料(たまぐしりょう)」なども確認すると良いです。
1か月前には、全ての準備が整っていれば万全です!
直前になって焦らないように余裕をもって進めると安心です。
4.七五三の服装は
七五三は日本の伝統的な儀式であるためお子さまは着物や袴を着用することが一般的になっています。
伝統的なイベントですのでお子さまとの思い出作りに和装がおすすめです。
本人の服装
男の子
羽織袴が定番になっています。
女の子
・3歳の時には「三つ身の着物」に「被布」という袖なしの上着を着ます。
・7歳の時には「四つ身」という着物に帯を締めます。
*男の子・女の子の着物の柄にはそれぞれに思いが込められています。
ご家族の服装
男性は、着物に羽織 *袴をはくとより礼装の装いになります。
女性は、訪問着・付下げ・色無地のお着物
ご家族でコーディネートを楽しんで一生の宝物に!
5、七五三の小物の意味は?
筥迫
江戸時代に武家の女性たちが鏡・櫛・懐紙・お守りなどを収めて懐に入れ持ち歩いた小物入れからきています。
扇子
扇子は、末広ともいい、これからの子供の人生が末広がりに栄えるようにという願いが込められています。
千歳あめ
千歳あめの「千歳:ちとせ」には(千年)(長い年月)の意味があり、あめは引っ張ると伸びることから、長寿を連想させる縁起物とされています。
そして、細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」という思いが込められています。
6、さいごに
七五三は、平安時代に行われていた3つの儀式に由来し子供の健やかな成長をお祝いする行事として現代に受継がれています。
お子様の成長のお祝いの日として、ご家族で素敵な思い出を作ってくださいね。
着物は日本の民族衣装であり伝統的な衣服です。
あまのやでは、七五三関連商品を豊富に取り揃えております。
あまのや姉妹店「トータルフォトスタジオ・トマト」でも、七五三の着物と撮影のレンタルパックがあります。
伝統行事の大切なお祝いを思い出に残る素敵な記念日になるようにグループ一丸となりお手伝いをさせていただいています。
▶ お電話・・・0285‐22‐0062
(定休日:水曜日、火曜・木曜は不定休/営業時間:10:00~18:30)
▶ WEB・・・ご来店予約フォーム
(WEBからのご予約は24時間お受けしております)
どうしようかまだの方ぜひご連絡をお待ちしております。
また、これからの方もお気軽にあまのやにお越しください。
お待ちしております。
*****
あまのやは、着方教室を開講しております。
ご興味ある方は、ぜひこちらをご覧くださいませ。
着方教室の生徒さまの声はこちらからご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
生徒さまの声 vol.1
着方教室に関するブログも併せてご覧くださいませ。
【あまのや花笑着方教室の見学・お試し体験はいつでも無料で行っています!】
只今、あまのやでは皆さまに安心してご来店していただけますように、来店予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪
▶ お電話・・・0285‐22‐0062
(定休日:水曜日、火曜・木曜は不定休/営業時間:10:00~18:30)
▶ WEB・・・ご来店予約フォーム
—————————————————–
あまのや呉服店 Web編集部
栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。