【着物・長襦袢】カンタン半衿つけ講座を開催いたしました!!
こんにちは、あまのやの古島です。
先日、あまのや花笑会で【カンタン半衿つけ講座】を開催いたしましたので、その様子をご紹介させていただきます♪
「半衿つけ」と聞くと、難しそう…と思われますよね。
私も実際にそう思っていました。
着方教室の講師をしておりますが、半衿つけは自分でしたことがなかったのです…(お恥ずかしい)
自分で付け替えできたらいいな~と思いながら、今回、お客様と一緒に学ばせていただきました!!
半衿は着物を着たとき、一番汚れる部分でもあります。
色々な種類もあり、その時の気分や雰囲気で半衿もコーディネートすると、もっと着物を楽しんでいただけるのではないかと思います!
半衿についてはこちらの記事も併せてご覧ください。
↓ ↓ ↓
半衿とは?なんのために付けるの??
半衿をつけるのに必要なもの
・長襦袢
・半衿
・針や糸など裁縫道具
・くけ台とかけはり(あると便利です)
・アイロン
カンタン半衿付つけの手順
半衿にアイロンで折り目をつけます
まず、半衿の両端(短い辺)を2cmほど内側に折ってアイロンをかけます。
そのあと、長い辺の片方だけ2cmほど内側に折ってアイロンをかけます。
この状態で半衿付けをしても良いのですが、差し込み衿芯の抜き差しの際、半衿の端(短い辺)が広がらないように、ブツブツ縫いをしました。
長襦袢に半衿を付けます
長襦袢の表側から始めます。
背中心と半衿の中心を合わせて、まち針でとめます。
端に向かって引っ張りながら、衿肩あきの部分(背中心から左右10㎝ずつ)は細かく、その先は4~5cm間隔でまち針をとめていきます。
まち針でとめ終わったら、縫い付けます。
こちらは、着物に隠れて見えない部分ですので、ざっくり縫いで大丈夫です!
三河芯という硬い衿芯が付いている場合には、その上からだと縫うのが大変です。
三河芯の付いていない地衿を縫うようにしましょう。
裏側に半衿を付けます
表側が縫い終わったら、長襦袢を裏返しにして、半衿が地衿の端に合うように半衿の余った部分を内側に返します。
この時、縦にも引っ張り半衿が地衿にピタッときれいに沿うようにするのがポイントです!
衿肩あきの部分は、着たときにカーブしてシワになりやすいので、半衿を外へ外へと引っ張るようにして細かくまち針をとめます。
(赤い四角で囲んだところが衿肩あきになります。)
そうすることでできあがったときにシワが少なくなります。
それより先はまち針を4~5cm間隔でとめます。
まち針をとめ終わったら縫い付けです。
差し込みの衿芯が通るように、なるべく端の方を縫います。
端から衿肩あきまでは表と同じように、半衿のキワをざっくり縫い付けます。
縫い目が見えていても着物に隠れてしまうので気にしなくて大丈夫です!
衿肩あき(赤い四角のまち針を細かくとめた部分)は、衣紋を抜いたときに見えてしまう部分なので、こちらは縫い目を見せないように縫います。
くけ縫いといって、表側に糸が見えないように針を忍ばせて縫う方法です。
できあがり
初めて挑戦した半衿つけ。
自分ではなかなか上手に出来たのではないかと自負しております(笑)
こちらは、先生のお手本です!!
一緒に学んだみなさまも、キレイな仕上がりでした!!
最後に、半衿両面テープの使い方もご紹介いたしました!
手軽にカンタンに付けられますよ♪
受講生の声
・着方教室で着物を着るようになり、衿替えが自分で出来るようになりたくて受講しました。力布の間(衿肩開から衿肩開の間)だけ細かく縫うこと!その他は雑でも良いということが印象的でした。自分でも簡単に付けられることを知りました!!(R.H様)
・娘が着物を着るので受講しました。糸にも種類があることを知り、半衿つけも簡単に考えられるようになりました!!(I .A様)
・半衿用の両面テープを買ったので半衿つけも体験してみようと思いました。針を使うことが久しぶりでしたが、半衿付けが初めてできたことが嬉しかったです。ありがとうございました。(K.K様)
・適当に付けていたので、習ってみたいと思いました。衿肩開の部分はしっかり引っ張りながら縫う、くけ方など大変参考になりました。両面テープで半衿をつけられるのもビックリしました!(Y.H様)
・半衿つけが難しいのか体験してみました。わかりやすく教えていただきました!半衿は白しか付けたことがなかったので、刺繍衿や色・ものに興味を持ちました!!(Y.O様)
まとめ
半衿付け講座についてご紹介させていただきました!
今回の半衿つけ講座は、カンタンに!をテーマに、針が苦手な私にも出来る半衿つけ講座でした!!
半衿付けのポイントとして
・衿肩あき(背中心から左右それぞれ10cm以内)はシワにならないよう引っ張りながら、狭い間隔でまち針をうつ(そこより先は広めで大丈夫)
・半衿の幅は、差し込み衿芯の幅を確認しあまりあそびがないようにする
・裏側の衿肩あきは縫い目が見えないように、目立たないように縫う(そこより先は4~5cm間隔のザクザク縫いで大丈夫)
ポイントをおさえれば、簡単キレイに半衿付けが出来るのでぜひお試しください♪
もっと手軽に半衿付けをご希望の方には、「半衿用両面テープ」もございますので、着物に合わせて半衿もコーディネートしてみてください!!
こちらの↓あまのやオンラインショップでも販売中です♬
// 着物に関してご不明な点などございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
// ]]>
着物の最も大きな楽しみはコーディネートだったりします。
自分らしさを表現しながら着物ライフをステキにお過ごしくださいね。
ただいま、あまのやでは皆さまに安心してご来店していただけますように、来店予約をオススメしております。
▶ ☎:0285‐22‐0062
*****
あまのや着方教室についてはこちらをご覧くださいませ。
着方教室の生徒さまの声はこちらからご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
生徒さまの声 vol.1
着方教室に関するブログも併せてご覧くださいませ。
【見学・お試し体験はいつでも無料で行っております】
ただいま、混雑を避け、安心してご来店いただくために、ご来店のご予約をオススメしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ♪
*お問い合わせはこちら
—————————————————–
あまのや呉服店 Web編集部
栃木県小山市、栃木市、下野市、野木町、茨城県結城市、古河市、筑西市、笠間市の地域を中心に着物や帯、和装小物をお洒落に使いたいお客様にご利用いただいております、着物・振袖専門店「あまのや」です。
着物のお手入れ・クリーニングのご相談も、随時、承り中!着付け教室も開催しています。